2015年3月31日火曜日

イチリンソウ

イチリンソウ(一輪草)
キンポウゲ科。
花期:4〜5月。
本州、四国、九州
沢沿いの腐植土の肥えた場所によく映える。ポツンと映えることが多く小さな群衆を作る場合は稀れ。
美しいものには毒が…アネモニンを含み有毒。

白く可憐な花びら

大きながく片を5枚、表は白だが
裏は紅色を帯びることがあり、
ウラベニイチゲ(裏紅一華)の名もある。

カタクリ


カタクリ(片栗)ユリ科
花期:3〜5月
北海道、本州、四国、九州
2枚一対の葉を広げ、一個の薄紫(ローズピンク)の花を付ける。カタクリは世界の北半球に25種が知られ花の色も赤、黄、白がある。(キイロカタクリ参照)

片栗の可憐な花

珍しく3本を束ねて生えてる



ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ(猩々袴)ユリ科。花期4〜5月。日本全土。
色はピンク、白。ロゼット状の葉が袴に見立てた。
花はよく見ると小さい百合の花が幾重にも寄り添っている。

葉っぱが袴に見える?花は白。

花が紫?ピンク?


ユリの花が集まったように見える

ミスミソウ

ミスミミスミソウ(三角草)キンポウゲ科。花期3〜4月。本州中部地方以西、九州。
別名:雪割草。葉の形が名前の由来。












フクジュソウ

フクジュソウ(福寿草)
キンポウゲ科。花期3〜4月。日本全土で見られる。
正月、盆栽として飾られる人も多いことだろう。
毒があるので注意!




2015年3月30日月曜日

ヤマルリソウ

ヤマルリソウ(山瑠璃草)
ムラサキ科ルリソウ族
花期:4~5月
福島以西の本州、四国、九州

小さな花が瑠璃色
可憐なヤマルリソウ


スイセン

スイセン(水仙)ヒガンバナ科スイセン属
スペイン、ポルトガル原産
花期:2〜3月
日本のスイセンは中国から伝わったとされる。
日本各地に群生が見られる。全国的に有名な越前海岸、スイセンが福井県花となっている。関東で割と有名所は伊豆爪木崎。




黄色の花びら








ナノハナ

ナノハナ(菜の花) アブラナ科アブラナ属
花期:2〜3月
全国の公園などで植えられている。


この上の奥が野草園

ここ萩野運動場はの斜面いっぱいに
植えられて綺麗だ!



春を告げる花である


菜の花の栽培は鑑賞用、食用、種用がある

ホトケノザ

ホトケノザ(仏座)シソ科
花期:3〜6月
本州、四国、九州、沖縄
葉が対生し、その形が連座に似てることから付いた名。




2015年3月29日日曜日

レンギョウ



レンギョウ(連翹)モクセイ科レンギョウ属
花期:3〜4月
中国、朝鮮
 黄色い4弁が特徴的である。花が終わると緑の葉が対生で芽吹き、秋に黄色に近い色となり最後は落葉する。
繁殖旺盛な植物で、枝は竹のような節を持ち、枝が地面に触れると、そこから芽を出して増やす。




アカヤシオ

アカヤシオ(八汐)ツツジ科
花期:4~5月
福島県以南
ブナ帯の日あたりよいところ。
 ハイキングで見つけると幸せ…ヤシオツツジは花は赤の他に白と紫がある。







可憐なツツジ
園内でツツジでは一番のり
花はラッパ状で枝先に一輪。
雄しべは10本で元に白い毛。雌しべは無毛。




ニリンソウ

ニリンソウ(二輪草)キンポウゲ科
花期:3~5月
日本全土
緑林のやや湿った林床一面に群生する。
必ずしも2輪ではなく1~3輪の花を咲かせる。






ヒトリシズカ

ヒトリシズカ(一人静)センリョウ科チャラン属
花期:4~5月
北海道、本州、四国、九州
葉は4枚輪生状、花は白い穂状花序



静御前に例えられた名前…



ミミガタテンナンショウ

ミミガタテンナンショウ(耳型天南星)サトイモ科
花期:4~5月
本州東北、関東地方、四国
咲に花が咲いて葉は未だすぼんだまま…


  

花が咲いた後から葉が葉が開く。仏炎苞の口の部分が大きく反り返って耳のようになり特徴的。


フッキソウ

フッキソウ(冨貴草)ツゲ科
花期:3~4月
北海道、本州、四国、九州






ユキヤナギ

ユキヤナギ(雪柳)バラ科
花期:4月
本州関東以西、九州
花は小さいが枝の全体にトラノオのように付ける。


枝は折れやすい

一輪一輪がよく見ると可憐

バラ科とは意外?!